【退職した方へ】失業減免とは?保険料の負担を抑える方法

PVアクセスランキング にほんブログ村

国民健康保険料や市民税が減免できることを知っていますか?

筆者も今年の3月に退職をし、多額の保険料の支払い用紙にびっくりしました。

こっちゃん

収入もないのに高すぎるー!

追いうちをかけるように、保険料の支払いの手紙が次々とやってきますよね…(ˉ ˘ ˉ)

一定の収入がない上、支出が増えるとズーンとした気持ちでした。

そんな時、

保険料は減免申請ができるよ!

と教えてもらい減免手続きをすると…

  • 国民健康保険料が約12万
  • 市民・県民税が約6万

合計18万円の保険料を減免することができました!

こっちゃん

ほんと大きい金額…!助かる…。(゚´ω`゚)゚。

お住まいの場所や収入によって、

  • 減免の判断基準
  • 減免できる額

が違う可能性があるので

手続きする際は、お住まいの市役所での確認が必要です。

場所によっては申請について詳しく掲載されているパンフレットがもらえます。

そのため、今回の記事は下記2点を頭の片隅に入れるだけでOKです♪

抑えておくポイント!
  • 退職や失業した際に保険料が減免できる制度がある
  • 申請は簡単にできる
こっちゃん

さらーっと読んでもらえたらなと思います♪

ではさっそく私の住まいを例に、どのような手続きしたか実際の流れについてお話をしていきますね。

目次

失業減免ってなに?

失業減免とは、失業や廃業した場合、申告をすれば保険料を減免できるという制度です。

主な判定基準としては、

  • 申請時に3か月以上無職の場合
  • 前年度の所得が〇万以下、または〇割以下である

と表現されていることが多かったです。

こっちゃん

詳しい判定の基準は、お住まいの市役所に問い合わせましょう♪

私は3か月過ぎた頃に市役所に電話すると…

市役所の人

申請に必要な書類は、すべて郵送しますよ。

ということで、市役所に足を運ぶことなく、必要な書類を受け取ることができました。

実際に届いた書類については、『申請の流れ』の項目でお話しますね♪

申請に必要なもの

私の市では市役所から郵送された書類は、以下の4つのみでした。

  • 国民健康保険料減免申請書
  • 無職申立書(国民健康保険の分)
  • 市民税・県民税の減免申請書
  • 無職申立書(市民税の分)

※印鑑やマイナンバーカードが必要になることもあります。

漢字だらけで「難しそう…;(´◦ω◦`):」と思うかもしれませんが、見本も同封されていたので、書類は10分ほどで書けました!

こっちゃん

想像してたより簡単♪

「手続きに時間がかかるだろな。」

「書類もややこしいだろな。」

と思ってましたが、意外と簡単に申請の書類を揃えることができました。

申請書類の書き方

実際に書いた写真を用いて、1つずつ書類の説明していきます。

こっちゃん

ずらーーっと写真が並んでますが、10分あれば書けます♪

ただ、無職申請書では注意点もあるので順番にお話していきますね。

国民健康保険料の減免申請書

記入する部分

  • 申請日
  • 通知番号(マイナンバーカード)
  • 住所、氏名、電話番号
  • 該当する項目にチェックする

市民税・県民税の減免申請書

記入する部分

  • 住所、名前、電話番号
  • 申請する理由

申請する理由は、例文を写すだけの簡単なので内容を考える必要がなかったです。

無職申立書(国民健康保険料の分)

記入する部分

  • 退職した日付
  • 勤めていた勤務先
  • 住所、氏名、電話番号
  • 保険証の記号番号
  • 確認者のサイン

確認者サインで「?」となりますよね(ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ)

これは無職であることを証明するために、

自分以外の人にサインをもらう

必要があります。

ここで注意するポイントが2つ!

  • 確認者は別住所であること
  • 確認日から1週間以内が期限である

そのため、同居している夫には依頼ができませんでした。(ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ)

両親も遠方に住んでいるので頼れず…

こっちゃん

義母にお願いしようかな…。

怪しいサインではないことを説明して記入してもらい、そのままポストへ直行しました!

市役所に確認すると、友人へ依頼することも可能だそうです。

無職申立書(市民税の分)

用紙はすこーし違いますが、記載の内容や注意点は無職申立書(国民健康保険料の分)と一緒です。

提出する方法

ポストへ投函もしくは市役所に提出するだけでOK!

郵送して頂いた際に、返送用の封筒も入っていたので、先ほどの4つの書類を同封するだけでした。

1週間以内という期限があるので書けたら即!提出しましょう♪

まとめ:退職した時は保険料の減免制度を活用しよう!

いかがでしたでしょうか?(ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ)

住まいよって、判定基準や提出する書類に違いがあるので1例と思って読んでもらえたら嬉しいです。

なので今回は、

保険料を減免できる方法があるんだ!

ということを頭の片隅に置いてもらえたらなと思います(ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ)

退職や休職により収入が減ってしまう分、

支出を減らす工夫が必要となります!

こっちゃん

お金の不安が減ると、気持ちにもゆとりが持てますよね♪

1人でも多くの人にとって、この記事が役に立てたら嬉しいです(ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ)

有益な情報があれば、適時ブログを更新していきたいと思います。

今回も最後まで読んで頂きありがとうございました♪

ブログ村に参加中♪♪ポチりと応援してもらえると嬉しいです( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎

繊細さん(HSP)ナースのゆるゆるブログ - にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次