今回は夫婦生活において誰もが通る道!
夫婦生活での家事分担についてお話していきたいと思います(ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ)
繊細さん(HSP)は相手の感情に敏感で気づきが多いので、自分が疲れていたとしても相手が『疲れてるのかな?』と思うとついつい手を差しのべませんか?
そう感じている繊細さんは注意してくださいね。
私の場合、初めに家事担当を決めていましたが旦那が疲れてそうだなと感じると、



今日はやっとくよ!
と言ってしまい、分担していたものがどんどん自分の担当に…最終的には全担当していました(笑)
そしてだんだんやらない習慣となった夫をみるうちに、ケンカが増え新婚生活のスタートは最悪な雰囲気でした。



今考えると自業自得だ…(笑)
そんなスタートで新婚生活が始まりましたが、周りのアドバイスやいろいろ試行錯誤して、今では夫も家事をしてくれるようになり、家事分担でのケンカはほとんどなくなりました。
そんな経験が…
- 夫婦生活で家事分担に困っている人
- 相手に手を差し伸べてしまう繊細さん
- 家事分担方法について知りたい人
にとって参考になれば嬉しいです!
下記内容ももしよければ…(ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ)
家事分担の情報収集について
結婚生活ベテラン勢から聞いてみた!


私の夫は実家暮らしで家事全般をやってこず、



家事?自分の部屋は掃除機かけるくらい!結婚したらなんとかやるよ~!
私は1人暮らしでしたが、仕事中心の生活だったので家事は疎かにしてました(笑)



今でいっぱいいっぱいなのに、仕事しながら家事なんてできるのかな。ご飯作るの苦手…無理だぁ!
そのため同期や職場の先輩など、結婚生活のベテラン勢に家事の分担について話をよく聞いていました。
すると…
この話を聞いたときは衝撃でした…!



特に夜勤明けで風呂が沸いてるって最高すぎる…!
世の中にはこんなに家事に積極的に取り組んでくれる”優秀な夫”がいるなんて…(ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ)
(しかも家事に意欲的な人の方が多い…!)
元からできる”優秀な夫”として活躍してる人もいますが、結婚生活ベテラン勢もさまざまな工夫をして、今の”優秀な夫”へレベルアップさせたと聞きました(ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ)
そんな経験者からの助言についてお話しますね。
結婚生活ベテラン勢からの助言!


ポイントは2つ!
まず1つ目は、
結婚してからどの家事は誰がやるか決めると。
役割分担をしたら、夫ができるまで根気よく声をかけていくことが大事と教えてもらいました。



根気よくか…がんばろう!
そして2つ目は、
気になるところがあっても、そこは一旦置いといて…
家事をしてくれたことに褒めて、感謝を伝えることが大切と教えてもらいました!
結婚生活ベテラン勢から助言を頂き、同居するまでの間にできることから実践していきました(ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ)
結婚前の実践編
現状のありがたさを伝える


結婚する前旦那は実家で暮らしで、家事を経験することなく育っていたので、
と思い、今の生活のありがたさを実感できるよう洗脳し始めました…(ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ)(笑)
夫の実家に行く機会も多かったので、



このままじゃまずい…!
- 仕事から帰ってご飯が出てくるありがたさ
- 茶碗を洗わずに横になれる幸せ
- 毎日きれいな服で過ごせること
- きれいな部屋での生活
を普段の会話におりまぜて伝えていました(ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ)(笑)



今はいい暮らしなんだよ~!(結婚したらそうはいかないよ!(ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ))
結婚後の働き方や家事について話をする


私は、
- 家事ができる余力を残すために、急性期ではなく回復期へ就職すること
- 以前と同様、夜勤もすること(給料UPのため)
- 共働きであるため、家事を一緒にできるよう分担してほしいこと
- 料理が苦手なので、結婚までの間は料理教室に通うこと(笑)
を伝えると、夫は
- 家事は協力すること
- 結婚までの1年間は1人暮らしをすること(今一緒に住んでる家で)
を決めてくれました(ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ)
夫も1人暮らしを1年間経験し、



1人暮らしって大変やな~。もしやってなかったら俺もっとできてなかったやろなぁ。
1人暮らしをすると決断してくれた夫に感謝です(ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ)



私の料理のスキルは、ようやく人様に出せるくらいに成長?しました(ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ)(笑)
結婚生活での実践編
失敗談について


まず初めに家事の分担をしました。
- 料理
- 洗濯物(干す、たたむ)
- 掃除(トイレ、風呂以外は全般)
- 食器洗い
- 掃除(トイレ、風呂)
キレイに分担できました!しかし…
一番初めに話したように、夫が疲れてそうに感じると、



しんどそう…今日はやろうか?
と声をかけてしまっていたので、いつの間にかすべての担当を請け負うことになってました(笑)
また結婚生活ベテラン勢のアドバイス
を実践しようとしたのですが…
夫が担当している家事をいつまでたってもやらない日々が続き…



トイレ掃除?大丈夫大丈夫!まだキレイ!今日やらなかったとしても、死にませんよ~。



……もう!!!!
結婚生活ベテラン勢に教えてもらった根気よく声をかけていく事を断念してしまいました。
そんな毎日を繰り返していると、ケンカが増えどんよりした雰囲気…。
家事の分担についてもう一度話し合うことにしました。
見直しポイント① 家事担当を決めない


家事を分担することにより、相手のできていないところが目についてケンカが絶えませんでした。
お互いが慣れない生活で手探り状態だったので、ストレスもMAX。
そのため、
に変更しました。
初めはこのスタイルに変えると…



夫は気づかないから結局私がするハメになるんだろうな…。
と思ってました。
しかし実際やってみると…
- 私が気づかないところ(エアコンの掃除、換気扇周り)を掃除してくれる
- 家事担当がない分、”やらなければいけない”というプレッシャーがなくなる
お互いが得意、不得意を補いながら生活できました。
料理も私の担当でしたが、仕事で21時をまわることもあるため、



今日はお弁当買っといたよ!まっすぐ帰っておいで!
お互いを思いやれるようになり、見事にケンカが激減しました(ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ)
見直しポイント② 相手の家事に文句を言わない


お互い生活環境も違う状況で、一緒に暮らすため家事1つにしてもやり方は人それぞれ(ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ)
気になるところがあったら、
と決めました!
これにより、
- 相手に自分のやり方を強要しない
- 気になるところは自分で動く習慣がつく
気になるところは



元々生活環境も違うし…自分で動けばいっか!
と思えるようになり、お互い自分の価値観を押し付けないようになりました(ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ)
見直しポイント③ 自分がした家事は相手にアピールする


家事をしたのに気づかなかったり、気づいてもらえなかったり…
そうならないように、



今日はこれとこれをしたよ~!!



俺はこれとこれをしたよ~!!
と褒めてと言わんばかりにアピールするようにしてます!(笑)
すると自然と相手に感謝するようになり、
とお互い素直に言い合えるようになりました(ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ)
おわりに
夫婦生活は、人によって考え方や置かれている状況など異なるため、人それぞれの工夫や過ごし方が違いますよね。
結婚生活ベテラン勢のアドバイスから、いろいろ試行錯誤してたどり着いた結果ですが、お互いが仕事で疲れている時は、部屋はグチャグチャになることも多いです(笑)
まだまだ改善するところもたくさんありますが…少しでも参考になれば嬉しいです!
またみなさんの夫婦生活で、『私はこういう工夫をしてるよ!』『こうしたらもっとうまくいくよ!』など教えてもらえたら嬉しいです(ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ)
なにより、繊細さんが気を張りすぎて全部を請け負ってしまい、しんどくならないようにしてくださいね(ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ)



手を抜けるところはどんどん抜いていきましょう~(ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ)


最後まで読んで頂き、ありがとうございました!



Twitter(@nurse_hsp)もしてますので、もしよければ覗いてみてください(ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ)


コメント